SSブログ

第10回研修会 支援の中身を問い続ける [研修会]

昨日、あいとぴあセンターで第10回障がいのある子どもの立場に立った理解と支援を考える研修会「支援の中身を問い続ける」が行われました。

コーディネーターにナナの家顧問の赤塚光子先生、講師に社会福祉法人武蔵野みどりのこども館施設長 本庄一聖さんをお招きし、事例を交えながら、支援とは何か、お話いただきました。

本庄さんのお話を聞いて、私たちのベースと一緒だと思いました…(おこがましくも)
普段接している子どもたちへの思いは間違っていないんだという安心感。そしてどこかゆるく、楽しく、ほっとする場所に、ほっぷ・すてっぷはなっているのかなとナナの家の職員ながら思うのです。これは、10回目の研修会だから感じるのだと思います。
矛盾するような話になりますが、プロだから利用者に色々と教えなきゃいけない、苦手な部分をできるように支援しないと!と思う気持ちもあります。しかもナナの家の利用者は子どもたちなので、尚更かもしれません。
どれも間違いではないこの世界。
ただ「本人のペースは?」「ひと:ひとの関わりができている?」「支援”と言い過ぎていない?」と自分に問い続け、人を大切にする仕事だと思い続けることが重要だと学びました。“続ける”というシンプルな言葉に重みを感じます。そして職員同士でたわいもないことから伝え、分かり合うことができれば「支援の中身を問い続ける」ことに繋がるのではないかと感じました。

これで、障害のある子どもの立場に立った理解と支援を考えるがテーマの研修会10回が終了しました。全国各地からお忙しい先生方に来ていただき、新たな出会い、学びが広がりました。この研修会がなかったら、気持ちに余裕がなかったり、自分の支援に変に自信をもったりしていた気がします。

自称へそ曲がりの本庄さんは、最後に「この仕事は常識的だと受け入れがたい世界を、いかに楽しめるかですよ」と楽しそうに話されました。

先生方のような温かい思いを持って、この仕事をもっと楽しみたい!
「受け入れがたいことが多くて…」なんてぼやきまくっている、まだまだひよっこです。

ぷ〜たろう
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0