SSブログ

最近のかずの教室~Aくんの様子~ [かずの教室]

「時計が読めるようになる」という目標を掲げてスタートしたAくん。スタート時は、かずについての認識がほとんどありませんでしたが、かずの順番(配列)、形の認識が少しずつ理解できるようになってきました。

とにかく数字に触れさせること。ここに意識を置きながら、Aくんは学習を行っています。映像を見せてその中から流れる字体・音声に触れさせる、人(指導者)の声・書く字で数字を読んで示す。あらゆるアプローチで数字を触れさせることが大切だと感じています。

IMG_0285.jpg

いろいろ行っている中で、特にAくんの成長を1番感じているのが、写真カードと具体物のマッチングができるようになったこと。写真に書かれた動物(平面)と実際の動物のおもちゃ(立体)をじっくり見極め組み合わせている姿に成長を感じています。

FullSizeR.jpg
(実際に使用しているもので、2次元と3次元の関連付けを行っています。)

このように、1からかずを学んでいるお子さんもいます。かずに関すること以外にも出来ることが増えているので、教えている側としては、その成長を見ることも楽しみだったりします。

※火・木・土にかずの教室を開室していますが、おかげさまで今年度の新規募集はあと1枠(キャンセル待ちでの参加)となりました。お問い合わせは、電話(03-5761-8724)かメール(aikomae@jk2.so-net.ne.jp)よりお願い致します。
nice!(0)  コメント(0) 

最近のかずの教室 [かずの教室]

夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。夏休み明けはどうしても学習に対して前向きになれない・・・ということが多いと思いますが、かずの教室に来ている子は、夏の間も学習の機会があったので、2学期が始まってもすんなりと学習に取り組めているのかな?という印象を受けています。

おかげさまで最近のかずの教室には、学校からの問い合わせがあったり、かずの教室での学習内容を授業に取り入れているという声を聞く機会が増えています。学校、家庭、そしてかずの教室のような地域の習い事が連携を取って、子どもが成長しているんだなぁ・・・と感じています。

そんなかずの教室は、かずへの理解・定着を図ることを目的にスタートしましたが、「得意な事を伸ばしていく」ことを希望して参加される方も増えています。例えば、ユークリッドの互除法のような、理系の学生しかやらないような内容に触れている子も。

そこで、かずの教室ではどのようなことを行っているのか、参加している子がどのような成長をしているのか、ここ最近の様子を不定期に書いていきたいと思います。

IMG_7637.jpg
(今日の内容の一部。時計学習の一環として、スマホで撮った現在の時刻を記入して、授業の時間経過を追っていく内容です。)

※かずの教室は火・木・土に開室していますが、おかげさまで今年度の新規募集は残り1枠(キャンセル待ちでの参加)となりました。お問い合わせは、電話(03-5761-8724)かメール(aikomae@jk2.so-net.ne.jp)よりお願い致します。
nice!(0)  コメント(0) 

体験学習デー [かずの教室]

かずの教室ではワークシートを使った座学のみならず、学習したことが実践できるかどうかを確かめる機会も設けています。

今日はかずの教室スペシャルデーと称して、Aちゃん、Bくん、Cくんが体験学習を行いました。

まずAちゃんは、簡単クッキー作り。分量はグラムで合わせるのではなく、回数(スプーン何杯)で合わせることにより、分かりやすさと簡単さを意識しました。

スプーンで取った回数を自分で数えながら材料を入れ、オーブンの温度を見本と同じように合わせ、最初から最後まで一人でクッキー作り。

1.jpg

3.jpg

出来た内容を1つずつチェックをしながら完成させていきました。

4.jpg

20回という大きな数字は難しかったようですが、1回・5回という10未満の数字は正しい回数でストップすることができ、実践でもかずを数えるということはできつつあるようです。

次にBくんは、買い物学習。これまで何回か買い物学習を行っているBくんは、今回初めて税別表示されているスーパーへ。

6.jpg

買い物かごにいれた商品は足し算、返却した時は引き算、表示された金額を電卓に打ち込みながら慣れた様子で買い物を進めていきます。税別表記ということで、新たに消費税の計算について教えながら、最後にお会計。105円のときには100円玉と5円玉を使うということも理解して行っていました。

セルフレジにも臆することなく

7.jpg

レシートも忘れずに受け取りました。

8.jpg

最後にCくんは、素数大富豪。相手より大きな素数を出し、先に手札を無くした方が勝ちというルールで最近話題になっているトランプですが、「これ、素数だっけ・・・」と頭で素因数分解をしながら試行錯誤しています。

9.jpg

お互い素数かどうか分からないときには、計算を行い確かめながら、素数の感覚を身に付けています。

もちろん、上記内容は保護者の方のご理解があって成り立っています。その子に合わせた内容、方法を考えながら、実生活に繋がるような取り組みを意識しています。

かずの教室では、参加者を1名募集しています。また、キャンセル待ちでの利用も受け付けています。お問い合わせは、電話(03-5761-8724)かメール(aikomae@jk2.so-net.ne.jp)よりお願い致します。

数字カード [かずの教室]

かずの教室は土曜日だけでなく、火曜日と木曜日も行っています。

平日なので学校で勉強をしてから来るわけですが、それでもみんな頑張って取り組んでいるな~と感じています。平日は土曜日と比べると、疲れた様子を浮かべている子も正直いますが、そういう時はまず来たことを褒める、そして無理なくできる課題設定、そして楽しみながら出来る課題設定を心掛けています。

1~10までの数字の定着を図ることが、かずの教室の最初の一歩となっています。その上で意識していることが、興味のあるものと結び付けていくこと。お子さんの興味のあるものを聞き、それに応じた「世界に1つだけの数字カード」を作り、楽しみながら定着できるようにしています。

これまでは赤のドットが書かれた普通の数字カードで学習していたAちゃん。だけど、表情を見るとつまらなさそうにしていることが多かったので、Aちゃんの好きな電車の数字カードを作って取り入れると、「おぉ!小田急線!」「6だ!」と言い、ニコニコしながら数字を並べたり、こちらが言った数字を探したり、意欲的に取り組むようになりました。

IMG_0863.jpg

IMG_0862.jpg

どんな場面であれ、子どもが楽しそうにしているのは見ていて気持ちが良いものです。

かずの教室では、平日の参加者を1名募集しています。高校3年生までのお子さんが対象です。お問い合わせは、電話(03-5761-8724)かメール(aikomae@jk2.so-net.ne.jp)よりお願い致します。

かずの教室は3年目を迎えました。 [かずの教室]

最近のかずの教室では、パソコンだけではなく、iPadも導入して学習に取り組んでいます。

iPadを取り入れて感じたことは、iPadはあくまで学習へのきっかけの一つである、お子さんが一人で学習するには最適なツールであるということ。iPadやパソコンを通して興味を広げることや、一人一人に合わせた教材の選別・作成は、お子さんの日々の様子を目の前で見ている大人(指導者)が行わなければいけないと思いながら、今日もAちゃんの様子を見ていました。

Aちゃんは最近おままごとに興味を示しています。しかし、ただおままごとをやっているだけでは、かずの勉強に繋がりません。おままごとで使う食べ物に値段を付け、買い物ごっこを行うことで、Aちゃんは自分から「1・2・3・・・」と声を出してかずを数えていました。

IMG_7230.jpg

気付けば3年目を迎えたかずの教室。現在、かずの教室では、平日での参加者を1名募集しています。お問い合わせは、電話(03-5761-8724)かメール(aikomae@jk2.so-net.ne.jp)よりお願い致します。

新年度スタート [かずの教室]

2016年度も無事に終わり、今日から2017年度がスタート。

2016年度は通っているお子さんの学年も幅広く、学習内容も様々で、いろんな取り組みを行っていきました。

その一部をご紹介しようと思います。

①どっちが多い

3.jpg

指定した数の動物カードを並べ、どっちがどれだけ多いのかを答える内容。引き算や数の大小の定着を図っています。

②色分けをしよう

4.jpg

同じ色のスプーンを同じ色のコップに分け、そのかずを数える内容。色のマッチングやまとまりの他、生活の中でのお手伝いも意識して取り組んでいます。

③ドミノ倒し

2.jpg

主に休憩時間に取り入れていますが、集中力UPや想像力を養っています。

④データ入力

5.jpg

パソコンを使えるようになってほしいという要望から取り組み始めた内容。Excelを使って数字の入力を行っています。

⑤学校の補習

1.jpg

学校で取り組んでいる内容に合わせ、一人一人に合わせたプリントを作り、取り組んでいます。

ほんの一部ですが、このようにかずの教室では、決まった内容や教材はなく、その子の現状、保護者のニーズ、将来を見据えた内容で取り組んでいます。

2017年度も楽しみながら、いろいろな技術が定着するよう、進めていきたいと思います。

※かずの教室では、新規参加者を2名募集しています。新年度がスタートし、かず(算数・数学)に関わる習い事をお探しでしたら、ぜひ1度お問い合わせください。空いている時間の確認については、電話(03-5761-8724)かメール(aikomae@jk2.so-net.ne.jp)でお願い致します。

かずの教室『学校の補習(Gくんの近況)』 [かずの教室]

毎週木曜日・土曜日はかずの教室が行われています。

かずの教室への問い合わせの中で、「学校の補習はやっていますか?」という内容があります。もちろん、学校の補習にも対応していますし、学校の学習内容に合わせた教材を用意して取り入れたりもしています。

例えばGくんの学校では、3×3マスのビンゴを行い、揃った列の数字を足し算するという内容を行っているとのことで、実際にそれを取り入れて進めています。

ta.jpg

サイコロを振って出た目のマスに○を付けます。複数の数字があるときは、どちらか一方の好きな方に○を付けます。

ha.jpg

3つの数の足し算になるので、難しいときは補助カードを用いて答えを出せるようにしています。

Gくんは、やったことがない内容や分からないときには表情が曇るのですが、この内容は慣れているからなのか、分からないと感じたときでも表情が曇ることなく、頑張って挑戦しています。自信をもって取り組めるものがあるって良いですよね。

【かずの教室・参加者募集】

1~2名の空きがございます。月1回でも隔週1回でも、お子さんに合わせて回数をお選びいただくことができます。空いている時間の確認については、電話(03-5761-8724)かメール(aikomae@jk2.so-net.ne.jp)でお願い致します。

かずの教室『ひまわりの種の重さを量ろう』 [かずの教室]

毎週木曜日・土曜日はかずの教室が行われています。

かずの教室は、基本的に座学という形で進めていますが、座学と聞くと、どうしてもプリントを進める・・・そんなイメージを与えてしまうかもしれませんが、かずの教室では楽しく学ぶことを目標に進めているので、プリントに特化しているわけではありません。

最近取り入れたものとして、「ひまわりの種の重さを量ろう」というのがあります。これは、学校やデイサービスでも行われている調理実習・おやつ作りを意識した内容なのですが、簡単に言うと材料をきちんと量れるようになろうというのが目的です。

IMG_0973.jpg

量ると一言で表現しましたが、この中には数字の大小関係の把握、カップ一杯でどの程度の重さになるのかという予測、いろいろな技術を必要とするわけです。

そんな内容に取り組んでいるのは、B君とI君。こちらが指定した重さになるように(数字を合わせるように)ひまわりの種を入れていくのですが、デジタルスケールとにらめっこをして、真剣な表情で取り組む姿が印象的です。

最初はカップ一杯に入れて、そこから手ですくって減らしていくという流れで進めていたI君は、回を重ねる度にカップに入れる量を最初から調節して入れたり、自分で考えて数字を合わせていけるようになってきています。

IMG_0975.jpg

IMG_0977.jpg
(きちんと量ることが出来たらニコニコマークに丸。自分で評価して次に繋げます。)

60gを指定したのに、70g超えてもまだ入れようとしていたB君は、種を減らすことで、60g台の数字を目にし、60gは70gより小さいということを何となく理解したようです。

IMG_1345.jpg

IMG_1346.jpg

【かずの教室・参加者募集】

1~2名の空きがございます。月1回でも隔週1回でも、お子さんに合わせて回数をお選びいただくことができます。空いている時間の確認については、電話(03-5761-8724)かメール(aikomae@jk2.so-net.ne.jp)でお願い致します。

かずの教室『Pさんの様子』 [かずの教室]

夏休みを経て、今年度も後半に差し掛かろうとしていますね。毎月参加者も増え、賑わいを見せているかずの教室。今回は、今日が初参加のPさんの様子について書いていきます。

Pさんとは平日の活動で顔を合わせているので既に顔見知り。しかし、いつもとは違う(?)私の様子・環境に、少々引きつり顔でしたが、普段と同じような関わり方をしていると、安心したのか、Pさんの素敵な笑顔が出てきました。

Pさんは、数の順番を定着させること、そこから時計へと繋げていきたいという保護者の方の希望により、数の順番を意識した道具、時計に関わる道具を中心に提示してみました。

いくつか提示した中で、Pさんが興味を示したのが、「金魚すくい」「アヒルを入れよう」「時計パズル」でした。

金魚すくいでは数字のふられたカップに順番に金魚を入れていくこと、アヒルを入れようでは1から順番にアヒルのおもちゃをお家に帰してあげること、時計パズルでは1から順番に沿ってパズルを完成させることを行いました。

IMG_3684.jpg

IMG_3686.jpg

やり方が分かれば、自分の力でパパッと処理していったPさん。1対1の関わりだからこそできる支援を大切にしたいなと、再確認した1日でした。

【かずの教室・参加者募集】

土曜日に若干の空きがございます。月1回でも隔週1回でも、お子さんに合わせて回数をお選びいただくことができます。空いている時間の確認については、電話・メールにてお問い合わせ下さい。

かずの教室『Kくんの近況』 [かずの教室]

毎週木曜日・土曜日はかずの教室が行われています。今回は、Kくんの近況について書いていきます。

ブロックの位置を数えたり、同じ形のブロックを作ることができるか等、空間認識能力を高める内容を継続して行っているKくん。最近新たに、

IMG_0453.jpg

ブロックの重さを量ろうという内容をスタート。

まずは好きな形を作ってもらい、その重さは何グラムなのか、何個で作られているのかを調べてもらうことから始めてもらいました。

IMG_0454.jpg

IMG_0455.jpg

IMG_0456.jpg

ただ量るだけではなく、作ったブロックを壊さないよう乗せたり、壊れたら復元したり、壊れないようにするにはどういう形にすればいいのか考えたり、いろいろな過程を経て、無事量ることができたらシートに記入。

IMG_0457.jpg

元々ブロックが好きなKくん。とても意欲的に取り組んでいる姿が印象的でしたね。

この先の流れとしては、指定された重さや個数で形を作ってもらう。ブロック1個はだいたい何グラムなのか、どこをどのように変えれば指定された重さになるのかというのを考えながら作っていける力を身につけさせていけたらなぁと考えています。

【かずの教室・参加者募集】

木曜日・土曜日、いずれも若干の空きがございます。月1回でも隔週1回でも、お子さんに合わせてお選びいただくことができます。空いている時間の確認については、電話・メールにてお願いします。